HPを作る
● ホームページを作ろう
1.はじめに
kiso29
 別のページでも述べたように webページは、
 1.ページ構造を、テキストとタグ( <br> など)で編集( html 編集 )し、
 2.文字の色やサイズは、スタイル( style="~" 等)で編集( css 編集)して、
静的ページを作成します。さらに、
 3.JavaScript (クライアント側で動作)や
 4.CGI 及び PHP (サーバー側で動作)
などを使って閲覧者に対応した動的ページを記述することが出来ます。
ここではそれらを含めた多彩なページについて述べていきます。
拡張子の表示
2.ページを作る

  1. ページ全体の構想を纏める ・・・ ページの構造、レイアウト、機能など考えを纏める。
     ↓
  2. ページの構成を構築 ・・・ ページの html構造、画像やリンクなどを具体的に書く。
     ↓
  3. ページの見栄えを整える ・・・ ページに cssを加え、見栄えなどを整える。
     ↓
  4. ページに動的機能をつける ・・・ ページに JavaScriptを加え、閲覧者対応のページにする。
     ↓
  5. サーバーサイド動的機能をつける ・・・ CGIや PHPを使ってデータ保存可能な動的機能を付ける。
3.HTML構成(レイアウト)を考える

 web ページ作成の基本は htmlの構成を考えることです。幾つかの方法が考えられます。
  1. テンプレートやサンプルページをコピーペーストしてページを作る。
     参考01  参考02  参考03

  2. gridflex などのレイアウトタグをペースにページを作る。
    1. flex box を使ったレイアウト01 flex01
    2. flex box を使ったレイアウト02 flex02
    3. flex box を使ったレイアウト03 flex03
    4. grid box を使ったレイアウト01 grid01
    5. table を使ったレイアウト01   table01

  3. 思いつくままに、行き当たりばったりに作る。

  4. いずれにしても、ポイントは、外枠レイアウトから内枠レイアウトの順に記述すること。