神経根症とは
背骨(脊柱)は、「椎骨」が積み重なって出来ており、首の骨(頚椎)はそのうちの7個で構成される。
頚椎は環状で脊柱管を構成しており、その管の中に中枢神経の脊髄が通っている。その脊髄から枝分かれしている神経が「神経根」で、頚椎部からは手先まで伸びる神経が分かれる。
頚椎症はここの椎間板が薄くなったり、椎間関節が変形し、脊髄を圧迫することにより起こる。
脊髄が圧迫されると頚椎症性脊髄症、神経が圧迫されると「頚椎症性神経根症」となる。
神経根が圧迫されると、首の痛みの他、圧迫されている神経根に沿った痛みや該当する指の痺れ等の症状が出易い。 なお、脊髄が圧迫されると、手足の痺れや痛み、手指の細かい動作が出来なくなり、進行すると、歩行障害やさらには排尿障害が現れる。
頚椎の障害の多くは、加齢によるもので、頚椎での脊髄や神経根の圧迫は、65歳以上の人の約四分の一で見られるという。長期間放置すると、血流不足により神経が壊死してしまい、元に戻らなくなる。
頚椎は環状で脊柱管を構成しており、その管の中に中枢神経の脊髄が通っている。その脊髄から枝分かれしている神経が「神経根」で、頚椎部からは手先まで伸びる神経が分かれる。
頚椎症はここの椎間板が薄くなったり、椎間関節が変形し、脊髄を圧迫することにより起こる。
脊髄が圧迫されると頚椎症性脊髄症、神経が圧迫されると「頚椎症性神経根症」となる。
神経根が圧迫されると、首の痛みの他、圧迫されている神経根に沿った痛みや該当する指の痺れ等の症状が出易い。 なお、脊髄が圧迫されると、手足の痺れや痛み、手指の細かい動作が出来なくなり、進行すると、歩行障害やさらには排尿障害が現れる。
頚椎の障害の多くは、加齢によるもので、頚椎での脊髄や神経根の圧迫は、65歳以上の人の約四分の一で見られるという。長期間放置すると、血流不足により神経が壊死してしまい、元に戻らなくなる。