JavaScript
  
          
  
  
  
    1.JavaScript について
     ホームページの記述の基本はHTMLファイルですが、その不足や演算機能を盛り込むことが出来る言語が
    「JavaScript」です。JavaScript を用いると、ウェブページの上で時刻を表示したり、入力値を演算したり、
     さらにはゲームまで出来たりします。
     JavaScript だけではホームページを作ることは出来ません。HTMLファイルの中に、
     書き始め(<script language="JavaScript">)と、終わり(</script>)との間に、JavaScript
     を記述します。
      JavaScript へのデータのやり取りは、HTMLタグに「イベントハンドラー(onLoad onClick onMouseOver等)」
     を記述して行います。なお JavaScript では大文字と小文字が区別されます。
  
    参考サイト: 独学JavaScript
                  JavaScriptの基礎
                  JavaScript サンプル
                  
    
    2.DHTML・JavaApplet
     Java Script のようにHTMLで出来ない、フィルタ、ダイナミックフォントなどの技術の総称を「DHTML」
    (ダイナミックHTML)と呼んでいます。「JScript」もその一つで、基本的に JavaScript と互換性があります。
     なお、「Java」は JavaScript とは別物で、通常のアプリケーションを作成するための言語です。ただし、
    Java で作られた「JavaApplet」ファイル(***.class)は HTML の
    <APPLET>タグで動かすことが出来ます。
    
    
    3.JavaScript の具体例
    
     HTML仕様では<! 〜 >がコメント記述方法であることを使って、
    HTMLファイル内に、JavaScriptプログラムを記述します。ここで、
    " 〜 "が具体的なJavaScriptのプログラムで、JavaScriptの仕様に従います。
 
     時計のサンプル:  
      イヌでもわかるJavaScript講座へ/
      JavaScriptの基礎へ/
      JavaScript例文辞典へ/
      JavaScriptリファレンスへ/
    
             JavaScript の記述例: (緑色部がJavaScript)  
        次の記述はこのように動作します
       <html>
       <head>
        <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
        <title>js_sample</title>
        <script language="JavaScript">   ←(JavaScriptをここに書きました)
         <!--
         function hyouji(nakigoe){
          are=window.open('','aaa','width=250,height=200');
          are.document.write('<H2 align=center>'+nakigoe+'</H2>');
         }
         //-->
        </script>
       </head>
       <body>
 
        <form> ボタンを押して下さい。<br><br> 
            ↓( HTMLの中のonClickイベントハンドラ )
         <input type="button" value=" 犬 " onClick="hyouji('わん!わん!')">
         <input type="button" value=" 猫 " onClick="hyouji('ニャン!ニャン!')">
        </form>
       </body>
       </html>
       
    4.JavaScript を使う
     JavaScript を使うにはこちらを参照して下さい。
     JavaScript はプログラムですから、他の人が作ったものを使うことも出来ます。そのJavaScript ライブラリを使いやすくしたjQueryも用意されています。
     
    
Top ページ > 
HP作りのトップ> 
<JavaScript> 
J.S.を使う/