
インターネットでは、ネット上に接続されたコンピュータ(Webサーバー)にあるファイルを、 閲覧者がブラウザソフトなどを使って、観ることが出来るシステムです。→
しかし、何処にそのデータファイルが在るかが分からないと、観に行くことが出来ません。 インターネットでは、IPアドレスを付ける事で、そのコンピュータを区別し、お互いを接続します。
このIPアドレスは、各機関が分担して管理、配分しています。
なお、IPアドレスはいつも同じとは限りません。 動的IPアドレス
現在、あなたはインターネットに接続してこのページを見ているので、あなたのパソコンにも、 IPアドレスが割り振られています。いまあなたのパソコンに割り振られているIPアドレスは、 こちらで確認できます。
ドメイン名 固定IPアドレス IPアドレスが欲しい コンピュータ技術

ホームページを見に行く場合は、ブラウザのアドレスバーに URL(Uniform Resource Locator)を入力します。URLは、単純化すると、
プロトコル://ホスト名/ファイル名
のような組み合わせで構成されています。 実際のURLの例として、
https://kurage.ready.jp/jhp_g2/kiso/url.html#url で見てみます。→https:// ・・・・・・ 情報の入手方法「 プロトコル」(決まり事)を表します。
kurage.ready.jp ・・・・・・ ホスト名です。一般的にこれがドメインになっており、ip アドレスに対応します。
/jhp_g2/kiso/url.html#url ・・・・・・ ホスト名の中のファイルの表示位置を示しています。
/jhp_g2/kiso/ の部分は、各階層を順番にスラッシュ(/)で区切って、各サブフォルダを指定していて、フォルダ jhp_g2 の中の kiso というサブフというと言う意味です。
url.html ・・・・・・ 表示するファイルです。 .html の部分は拡張子です。
#up1 ・・・・・・ ファイル url.html 内の位置を指定します。タグ<a id="up1"> で予め表示位を置指定しておきます。
URLの意味 IPドメイン URLフラグメント IPアドレスの調べ方

ネット上に接続されたコンピュータを特定するのは、IPアドレス、でもブラウザのアドレスバーに入力するのは、URL ???・・・・・・・ 何か分かったような、分からないような話だが・・・・・
URL が指定されると、そのドメイン名に対応する IPアドレスが引き出されます。これを「名前解決」すると言います。
それをする仕組みが、DNS(Domain Name System) です。url が指定されると、それを DNS に問合わせ、目的の接続先に接続します。
ドメインもいくつかの階層設定になっています。その階層に合わせて、IPアドレスとドメイン名の対応付けを、各DNSサーバーが分担して管理しています。→
対象とするURLのIPアドレス分かればそれを使い、分からないときは担当するネームサーバーに問い合わせを行い、分かったIPアドレスで目的のコンピュータに接続します。 ドメイン名のしくみ
ドメイン名のIPアドレスは、こちら で確認きます。 IPの調べ方