サンプルページ解説1


1. ホームページの土台を作る     本解説の仕上がり予定ページ
  まず、<html><head><meta><body> などの、「ページを宣言するタグ」を記述します。
HTMLソース
ブラウザの表示画面
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="UTF-8">   ・・・①
 <title>サンプルページ</title>  ・・・②
</head>
<body>
 演習用サンプルページ    ・・・③
</body>
</html>
🗋 サンプルページ
🠤 🠦 ⟳ ✕ ☖ ⓘ ファイル・・・
演習用サンプルページ   ・・・③
 
 ・ページを記述する文字コードを、<meta>タグで記述します。(文字化け防止対策)
 ・タイトルバーに表示される文字は、<title>タグで記述します。
 ・画面に表示される内容等は、<body><body>タグの中に記述します。

2. ページのレイアウト、タイトル、背景を整える
 ページを中央配置とする為、<table> タグを使い各ブロックはそのセル内に作り、見出しは<caption> に書くことにします。
HTMLソース
ブラウザの表示画面
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="UTF-8">
 <title>サンプルページ</title>
</head>
<body style="background:url(st01_bg.gif);">      ・・・③
 <table border="1" style="width:900px; margin:0 auto;">  ・・・④
 <caption style="color:#930; font-size:3rem; font-weight:bolder; text-align:center;">演習用サンプルページ</caption>      ・・・⑤
 <tr><td> ブロック1 </td></tr>
 <tr><td> ブロック2 </td></tr>
 </table>

</body>
</html>
🗋 サンプルページ
🠤 🠦 ⟳ ✕ ☖ ⓘ ファイル・・・
演習用サンプルページ
ブロック1
ブロック2
 ・ページの背景に画像を配置します。
 ・まずページ全体を中央配置にするための table を配置します。
 ・ table には取り敢えず枠線を表示し border="1"、幅 900px で 中央に配置 margin:0 auto; とします。
 ・ページの見出しに表示される文字は、<caption>に記述します。
 ・文字は赤 color:#930; 、サイズが font-size:3rem; の太字 font-weight:bolder; とし、中央配置 text-align:center; にします。
 ・table 内に縦に2つのセル⑥⑦を並べ、ここに具体的な内容を書き込むことにします。

3. 各セル内の内容を書き込む
 各セル内に書き込む内容も <table> で整形して書き込みます。
HTMLソース
ブラウザの表示画面
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="UTF-8">
 <title>サンプルページ</title>
</head>
<body style="background:url(st01_bg.gif);">
 <table border="1" style="width:900px; margin:0 auto; ">
  <caption style="color:#930; font-size:3rem; font-weight:bolder; text-align:center;">演習用サンプルページ</caption>
  <tr><td>
   <table border="1" style="border-collapse:collapse; border:#3d3; width:95%; margin:0 auto 8px; background:#ffe;">  ・・・⑥
    <tr>
     <td style="width: 65%; padding:8px; ">テキスト </td>
     <td rowspan="4" style="text-align:center; vertical-align:middle;"> 画像</td>
    </tr> <tr>
     <td style="padding:8px; vertical-align:top;">テキスト </td>
    </tr> <tr>
     <td style="padding:8px; vertical-align:top;">テキスト </td>
    </tr> <tr>
     <td style="padding:8px; vertical-align:top;">テキスト </td> </tr>
   </table>
  </td></tr>
  <tr><td>
   <table border="0" style="width:100%; margin-top:1.5em; text-align:center;">  ・・・⑦
    <tr>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
    </tr> <tr>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
    </tr> <tr>
     <td colspan="4" style="text-align: left;"> <hr style="width:95%; height:5px; margin:8px auto; background:#630 ;">
 リンク等 </td></tr>
   </table>

  </td></tr>
 </table>
</body>
</html>
🗋 サンプルページ
🠤 🠦 ⟳ ✕ ☖ ⓘ ファイル・・・
演習用サンプルページ
テキスト 画像
テキスト
テキスト
テキスト
画像 画像 画像 画像
画像 画像 画像 画像


 リンク等

 本解説の仕上がり予定ページ
 ・ブロック1には、左に4個のテキストセルを、右に1個の画像セルを table でレイアウトします。
 ・この table には、緑色の枠を設け、border="1" border-collapse:collapse; border:#3d3; 幅 95% 、中央配置 width:95%; margin:0 auto 8px; クリーム色の背景 background:#ffe; でレイアウトします。
 ・ブロック2には、2行2列の画像枠と、その下にフッター用の枠をやはり table でレイアウトします。
 ・この table には枠が無く border="0" 、幅 100% width:100%; で、子の td 内も中央配置 text-align:center; してレイアウトします。
  *全体枠は説明の便宜上仮に表示しています。 本解説の仕上がり予定ページ


くらげのTop  HP作りのTop        戻る   次へ