サンプルページ解説 2

 最初のブロック1内の table 中身を見ていきます。
HTMLソース
ブラウザの表示画面
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="UTF-8">
 <title>サンプルページ</title>
</head>
<body style="background:url(st01_bg.gif);">
 <table border="1" style="width:900px; margin:0 auto; ">
  <caption style="color:#930; font-size:3rem; font-weight:bolder; text-align:center;">演習用サンプルページ</caption>
  <tr><td>
   <table border="1" style="border-collapse:collapse; border:#3d3; width:95%; margin:0 auto 8px; background:#ffe;">  ・・・⑥
    <tr> <td style="width: 65%; padding:8px; ">
      ここは演習用サンプルページです。 <a href="../../kiso/btag.html">必修タグ</a>で書きました。<br><br>
      数の限られた必修タグで、まずホームページ作りに慣れましょう。<br>
      少数のタグでも工夫次第で、多彩なページが出来ることをご確認ください。<br><br>
      必要に応じ、色々なタグや<a href="../../susumu/xml.html" target="_self">進んだ手法</a>を勉強すればさらに多彩になります。<br>
      上達の秘訣は、はじめから欲張り過ぎないことでしょう。<br><br>
      気に入ったページが有ったら取り敢えずコピー&ペーストなどで猿真似して置き、適当な時機にそのタグの勉強をしておく位の構えでいたら良いでしょう。 </td>
     <td rowspan="4" style="text-align:center; vertical-align:middle;">
      <a href="../../kiso/kiso2.html#jitu"><img src="test09.jpg" style="width:252px; height:251px;" alt="図のページの解説"></a></td> </tr>
     <tr> <td style="text-align:left; padding:8px; vertical-align:top; ">
      ではこのページ作り方を、順を追って解説しましょう。 <a href="../kihon1.html"><img src="next_ts.gif" style="width:70px; height:22px;" alt="次のページへ"></a><br><br>
      なお、ここでは<a href="../syoho4.html">レイアウト</a>に非推奨の table を使っています。<br>
     table レイアウトは初心者には扱い易いのでが、より進んだ flex や grid を早く習得して、柔軟なレイアウトをすることをお勧めします。 <br><br>
      <a href="../../../index.html">くらげのTop</a> <a href="../../hp_g.html">HP作りTop</a>  <a href="../../syoho/syoho1.html">HTML初歩</a> <a href="../../kiso/kiso4.html">右図ページを表示</a>  <a href="../../kiso/kiso2.html#jitu">同解説</a></td> </tr>
     <tr> <td style="text-align:left; padding:8px; vertical-align:top; ">
      <a href="../../kiso/kiso2.html#jitu">右図ページの解説</a>は、図をクリックしてもご覧頂けます。→</td> </tr>
     <tr> <td style="text-align:left; padding:8px; vertical-align:top; ">
     以下の図は、クリックすると関連ページにジャンプします。</td> </tr>
   </table>
  </td></tr>
  <tr><td>
   <table border="0" style="width:100%; margin-top:1.5em; text-align:center;">  ・・・⑦
    <tr>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
     <td style="width:25%; padding:8px;">画像 </td>
    </tr> <tr>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
     <td style="padding:8px;">画像 </td>
    </tr> <tr>
     <td colspan="4" style="text-align: left;"> <hr style="width:95%; height:5px; margin:8px auto; background:#630 ;">
 リンク等 </td></tr>
   </table>
  </td></tr>
 </table>
</body>
</html>
🗋 サンプルページ
🠤 🠦 ⟳ ✕ ☖ ⓘ ファイル・・・
演習用サンプルページ
ここは演習用サンプルページです。 必修タグで書きました。

数の限られた必修タグで、まずホームページ作りに慣れましょう。
少数のタグでも工夫次第で、多彩なページが出来ることをご確認ください。

必要に応じ、色々なタグや進んだ手法を勉強すればさらに多彩になります。
上達の秘訣は、はじめから欲張り過ぎないことでしょう。

気に入ったページが有ったら取り敢えずコピー&ペーストなどで猿真似して置き、適当な時機にそのタグの勉強をしておく位の構えでいたら良いでしょう。

図のページの解説
ではこのページ作り方を、順を追って解説しましょう。 次のページへ

なお、ここではレイアウトに非推奨の table を使っています。
table レイアウトは初心者には扱い易いのでが、より進んだ flex や grid を早く習得して、柔軟なレイアウトをすることをお勧めします。

くらげのTop HP作りTop  HTML初歩 右図ページを表示  同解説
右図ページの解説は、図をクリックしてもご覧頂けます。→
以下の図は、クリックすると関連ページにジャンプします。
画像 画像 画像 画像
画像 画像 画像 画像

 リンク等

 ・ブロック1には、左に4個のテキストセルⒶⒸⒹⒺを、右に1個の画像セルを、緑色の枠付き table でレイアウトします。
 ・このテキストセル幅を width: 65%; とし、padding:8px; を設けました。幾つかの改行 <br> も設けました。
 ・更に、リンクや <a>#</a> や、画像リンク <a><img src="#"></a> も設けました。
 ・ブロック1の右のセルは、縦に4個連結 rowspan="4" し、その中央に style="text-align:center; vertical-align:middle;" リンク画像 <a><img src="test09.jpg"・・・・></a> を配置しました。
  *本解説の仕上がり予定ページ


くらげのTop  HP作りのTop        戻る   次へ