ホームページ作成フロー
● 始める前に、ホームページの 基本事項 を予習しておきましょう。
拡張子の表示  ホームページは、まず自分のPC上に web ページ全体のファイルセットを作成します。
それが出来たら、全ファイルを Webサーバーに転送 して、公開します。
とにかく始めるなら、こちらから

自分のパソコン上にページを作る (公開するページの原稿を作る)
  1. 必要なツール等の確認 ━ HP作りに必要なソフトやページスペースを確保する
     ↓
  2. 全体構想を立てる ━ サイト全体イメージを決める
     ↓
  3. 各ページを設計する リンク を含め、各ページの構想を立てる
     ↓
  4. PC上にフォルダを作成 ━ 全体イメージに沿ったフォルダを作成
     ↓
  5. 拡張子の表示 画像や部品を用意 ━ ページを構成する適切サイズの部品を用意
     ↓
  6. 各ページを作る ━ 自分のPC上にHP(元ファイル)を作成する
     ↓
  7. オフラインで確認 ━ PC上のHPを確認・修正(複数ブラウザで)
     ↓
● ホームページを公開する ( サーバーに送る )
  1. アップロード 契約しているサーバーにPCのファイルを転送
     ↓
  2. オンラインで確認 ━ URLを入力して公開ページを確認・修正
     (新らしいファイルをアップロードすれば修正できます)
   (ここで、ホームページは完成です。 以下は付録事項です)

Top> HP作りTop> HPの仕組/ net回線/ HP準備/ HPを作る/ ファイル転送/ 基本的HP/ 基本タグ/ 作成フロー// ゼロから// HTML初歩