マイクロ波受動回路
の主要課題は、Sパラメータのところで詳しく述べるように、インピーダンス整合です。
従って、マイクロ波回路の特徴は、「反射波に配慮した分布定数素子
で構成される回路」であるとも言えます。 つまりマイクロ波のように 回路長がその波長に較べて無視出来ないような大きさになると、回路の不連続接続点からのマイクロ波の「反射」が、 回路特性に「思わぬ影響」を及ぼうことがあるので、それに対する「配慮」をする必要がある回路といえます。 分布定数回路以外の特徴的なマイクロ受動回路には下記のようなものがあります。 参考サイト |
|
(1) 非可逆回路 | 最も特徴的なマイクロ波回路は、アイソレータや
サーキュレータなどの
非可逆回路です。 磁性体がマイクロ波で磁気共鳴し、かつその磁気特性の異方的振る舞いにより波の偏波面が変わる性質を使い、 進行波と反射波の伝搬特性を変え、伝送方向の一方向化や回転を行うものです。 利用する立場からは、進行波と反射波を振り分け出来る回路と理解しておけばよいでしょう。 |
(2) μ波フィルタ | マイクロ波は、帯域の広い周波数ですから、幾つかに分割して利用することが出来ます。
その際利用されるのがマイクロ波フィルタです。 これらのフィルタは導波管や同軸線路のような低損失の伝送線路をフィルタ素子として構成されます。しかし 導体回路に電磁波を閉じ込める回路は、マイクロ波が導体表面しか流れない性質(表皮効果)を持つこともあって、 特に小型のものは導体損が大きくなる傾向があります。 近年、低損失で高誘電率の誘電体材料が開発されており、導体のない 誘電体共振器に電磁波を閉じ込めた 誘電体共振器フィルタが開発されています。 また特殊なものとしては、超電導体 を使った共振器を使ったフィルタなどもあります。 |